2009-01-01から1年間の記事一覧

NDesk.Options(Mono) - コマンドラインパーサー

Monoでコマンドラインパーサーがあったので使ってみた。 .NET 4、コマンドラインパーサー未搭載 http://www.ndesk.org/Options 使い方はこんな感じ string data = null; bool help = false; int verbose = 0; var p = new OptionSet () { { "file=", v => da…

DataGridViewにデータバインドして編集・削除するのに最適な方法は?

WindowsFormで業務アプリを開発する場合、DataGridViewの様にデータの表示と編集作業を実際のデータソースの種類を問わずに一括してやってくれるコントロールがあると非常に便利である。単純な編集作業ならば、これにデータバインドしてちょこちょこっとコー…

MVPパターンを業務アプリに適用する − 画面遷移

MVPパターンにおける画面遷移のやり方を調べていたが、具体的な情報があまりなく、これだというのが無かったので自分なりに考えてみた。 業務アプリでやるからには極力シンプルで、誰にでもわかるやり方にする必要がある*1。とりあえず考えたのは、下図のよ…

MVPパターンを業務アプリに適用する

業務アプリケーションを開発するにあたって、最低限守るべき事の一つとして「画面とロジック」の分離が挙げられると思う。 簡単そうに思えて、これが意外と難しい。 一人での開発ならば自分だけでやり方を決めてしまえばそんなに難しくはない。しかし、開発…

フォームのエクスポート/インポート

AccessのVSSがよくぶっこわれるので、フォームのソースのエクスポート/インポート方法のメモ ' エクスポート Call SaveAsText(acForm, "フォーム名", "パス") ' インポート Call LoadFromText(acForm, "フォーム名", "パス")

VB6で(なんちゃって)宣言的トランザクション

VB

前回に引き続きVB6でも、できるだけの事はやってみようシリーズVB6でデータベースを使ったアプリケーションでよくやってしまうのは、トランザクションの張り忘れとかロールバック、コミットのし忘れなど。おまけに汎用的な関数の中でやっちゃったりして、ト…

VB6で(なんちゃって)構造化例外処理

VB

最近はずっとVB6*1で仕事をしているので、できない事が多くてイライラしてくる。だからと言って、いい加減な物を作るわけにはいかないので、VB6でもできる限りの事をやる為に色々とフレームワーク的なものを作り始めた。これを使えば一定の品質を保てるって…

WCF はじめの一歩

今更ながらWCF(Windows Communication Foundation)を始めた。長い間プログラミングから遠ざかっていた*1ので、若干書き方を忘れてきたけど思い出しつつ勉強開始 まずは基本中の基本からやってみる。 概要 イメージとしてはこんな感じ Server側とClient側でCo…

ガンダム 台場に立つ

お台場にガンダムが出現したという事で、ちょっくら行ってきました。 キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!! ディティールが素晴らしいですね! 若干、天気が悪いのがあれですが、よく撮れています。 下から アップ ぐるっと回り込んで... アッ…

VB6の関数一覧を出力する

ちょっとした小ネタです。VB6のソースから関数の一覧を抜き出したいと言われたので、PowerShellでサクっと作ってみました。 Get-ChildItem -recurse -include *.bas | % {[string]::Join("`n", ((Get-Content $_) | % { $_.Trim() })).Replace("_`n", "").Sp…

東京巡り - 浅草

四月から転職して東京暮らしをしているわけですが、だいぶこっちの暮らしにも慣れてきたので、ちょこちょこ観光とかしてます。今回は僕は元気でやってますという報告も兼ねて、その観光の一部をレポートしたいと思います。余談ですが、こっちに来てから髪型…

Struts 2でもさわってみるか その1

最近のJavaのフレームワークがどうなっているか調べるために、Strutsの後継である「Struts 2」をさわってみた。「Struts 2」はStrutsに「WebWork」というフレームワークをマージしたもの。「Struts 1」と似てはいるけど、別物と考えた方がいい。最新のバイナ…

PowerShellで作るdeliciousクライアント ラスト

前回の続きです。 タグの一覧を取得 タグの一覧を取得する機能を実装します。まずは「DeliciousTag.vb」というファイル名でクラスファイルを追加します。 DeliciousTag.vb Public Class DeliciousTag Private _name As String Public Property Name() As Str…

PowerShellで作るdeliciousクライアント その4

前回の続きです。 ブックマークの削除 今回はブックマークの削除機能から実装します。DeliciousクラスにDeleteBookmarkという名前で、引数に削除するブックマークのURLを指定するメソッドを定義します。 Delicious.vb Sub DeleteBookmark(ByVal url As Strin…

PowerShellで作るdeliciousクライアント その3

前回の続きです。前回でブックマークの一覧を取得できるようにしましたが、あのままではURLがわかってもブラウザで開くという作業が面倒なので、その辺を簡略化できるように与えられたURLを既定のブラウザで開くコマンドレットを作っておきます。「Commands…

PowerShellで作るdeliciousクライアント その2

前回の続きです。 ブックマーク一覧の取得 - dirコマンドへの対応 まずはブックマーク一覧の取得機能を実装します。操作的には「delicious」ドライブに移動して、dirコマンド(Get-ChildItemコマンドレット)を実行するとブックマークの一覧が表示されるとい…

PowerShellで作るdeliciousクライアント その1

以前、PowerShellのカスタムプロバイダーという機構を紹介する記事を書きました。 カスタムプロバイダーを作ってみよう その1 この時は具体的なプロバイダーではなく、プロバイダー作成の概要を説明するという形でしたが、今回いい題材を思いついたのでその…

PowerShellでWebにアクセスしてみよう!

今回はPowerShellを使ってWeb(インターネット)にアクセスする方法を紹介します。PowerShellは.NET Framework(.NET)をベースにして作られているので、.NETに用意されている豊富なライブラリをそのまま使用することができます。Webへのアクセスについても.…

Spring.NETのロギング設定

Spring.NETのロギング設定についてメモSpring.NETではロギングに「log4net」やEnterprise Libraryの「Logging Application Block」なんかを使えるんだけど、それらを直接使うんじゃなくて「Common.Logging」というロギングライブラリを挟んで、実際のロガー…

VB.NET には正直とまどう

いや、四月から仕事でVB.NET使うようになるから、慣れとこうと思ってちょこちょこ使ってるんですけど、結構とまどうことが多い。まずプロジェクトを作ってソリューションエクスプローラを見ると、参照設定が無い。 すべてのファイルを表示しないと出てこない…

INETA & techbank.jp & PowerShell from Japan & HIRO's.NET 合同勉強会 in 仙台

自分も参加している「PowerShell from Japan」と「techbank.jp」「HIRO's.NET」が合同で勉強会を開催されるそうなので宣伝しときます。 2009/3/28(土)に仙台で開催です。興味のある方は是非参加してみて下さい。

Silverlightコンテンツを埋め込むjQueryプラグイン

欲しかったので作ってみた。 jquery.silverlight.js jQuery.fn.extend({ silverlight: function(opts) { _opts = jQuery.extend({ background: 'white', minRuntimeVersion: '2.0.31005.0', autoUpgrade: true, windowless: false, width: '100%', height: '…

SLExtensionsを使ったM-V-VMパターン実装

最近、WPF界隈でModel-View-ViewModel(M-V-VM)パターンとかいうデザインパターンが人気らしいのでちょっと調べてみた。発端は↓この辺からなのか知らないけど、拙い英語力ということもあり、よく理解できなかった。というか、そもそもWPFに興味無いし。 THE…

MEF(Managed Extensibility Framework)はちょっと変わったDIコンテナ

この前の勉強会で聞かれたので調べてみたら、これ「System.AddIn」のやつとは全然関係ないのね。でも、アドインとかの機構を実現させるためのフレームワークというのには違いが無いみたい。どう住み分けるんだろう?で、軽く触ってみたんだけど、これって要…

CLR/H Tech Day 2009での発表資料

公開しときます。 C# 4.0の衝撃 こっちはLTのやつ Gears x Silverlight プロジェクト ファイル

BooでSilverlight

BooでSilverlightができるようなので、ちょっとやってみた。今回使ったのは以下のツール Boo 0.9 NAnt 0.85 - コンパイルとZIP圧縮に使った Silverlight 2 SDK 準備 ここからBooをダウンロードして、Booのバイナリ一式を適当なフォルダに置いてパスを通して…

Unity Application BlockがSilverlightに対応したので使ってみた

EnterpriseLibraryから独立したDIコンテナのUnity Application Block(UAB)がバージョン1.2になって、Silverlight対応版が出たので軽く使ってみた。前に1.1が出た時に使ってみた時のエントリを参照してもらうとUABがどんなものかわかると思う。 Unity Appli…

VAIO type P ゲットだぜ!!

いや〜、買っちゃいましたよ「VAIO type P」この前「lenovo」買ったばかりなんですけどね、Windows Server 2008入れて、Hyper-Vしてるわけなんですけど。新しい物好きなんで、おまけに先行予約キャンペーンみたいなのに申し込んでたんで、買っちゃいました。…

三重から京都へ

,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『三重から京都に帰るために新名神高速に乗ったら i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにか大阪に居た』 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'…

PyScripterが日本語化されとる

普段Pythonスクリプトを書くときに使ってるエディタIDEのPyScripterがいつの間にやら日本語化されとった。 GitHub - pyscripter/pyscripter: Pyscripter is a feature-rich but lightweight Python IDE このエディタIDEはかなり高機能なのにフリーで使えるの…