2008-01-01から1年間の記事一覧

次の勉強会は名古屋でやります

もーあまりにも人が集まらないので、三重県はあきらめて名古屋で開催することにします。名前も変更して「東海.NET勉強会」に変えました。 東海.NET勉強会 ということで、名古屋の方々次回からよろしくお願いします。

明日は勉強会の二回目

明日は勉強会の二回目です。 ちょっと微妙に時間配分を変更したので参加される方はご確認を 開催日 12/20(土) 場所 津アストホール 5F 研修室B - 地図 参加料 無料 懇親会 3000円くらい 内容 14:50〜15:10 受付開始 15:10〜15:20 挨拶 15:20〜16:00 (40分…

GearsORM改めJStORMを使ってみた

GoogleGears用のORマッパーであるGearsORMを使ってみようと思ったら、「JStORM」という名前に変わってたけど気にせず使ってみた。ダウンロードは以下のURLからできる。現在のバージョンは0.3 Beta。 Download JStORM ダウンロードした圧縮ファイルを解凍して…

GoogleGearsでSilverlightをオフラインで動かす

最近ちょっとGoogleGearsをいじってるんだけど、これにコンテンツをキャッシュするLocalServerという機能があって、これを使うとコンテンツをキャッシュしてWebアプリをローカル(オフライン)で実行できるようになる。で、これをいじってて思ったんだけど、…

今更ながらGoogle Gearsをさわってみた

最近ちょいちょい業務アプリケーションの分野でもWebアプリをオフラインで使いたいという要求が出てくるようになった。出張とかなんやかんやを考えるとオンラインでしか使えないというのは、やはりデメリットでしかない。で、Webアプリをオフラインでも使え…

三重県.NET勉強会 #2を開催します

前回からあまり日も経っていませんが、勉強会の第二回を開催したいと思います。 開催日 12/20(土) 場所 津アストホール 5F 研修室B - 地図 参加料 無料 懇親会 3000円くらい 内容 14:50〜15:10 受付開始 15:10〜15:20 挨拶 15:20〜15:40 (20分) C# 4.0の…

URLを物理パスにマップしてインジェクション

ネタが無いのでASP.NETとSpring.NETでよくやる事を書いてみる。例えばサーバーサイドで「App_Data」フォルダなんかに置いてある設定ファイルを読み書きする場合、そのファイルのURLを「Server.MapPath」メソッドを使って実際の物理パスに変換するなんて事を…

三重県.NET勉強会 #1開催しました

本日、無事三重県.NET勉強会 #1を開催する事ができました。参加者の皆様には楽しんで頂けたようで、ほっと胸をなでおろしているところです。懇親会の中で皆様から色々とアイデア、アドバイスを頂きましたので、これから本格的にコミュニティ活動をしていこう…

dynamicキーワードで匿名クラスは本領を発揮する!? - C# 4.0の新機能

ここでC# 4.0からdynamicというキーワードが追加されて動的型付けのオブジェクトが使えるようになったと書いたけど、てっきりC# 3.0のvarと同じでローカルスコープでしか使えないと思っていたらそうじゃないのね。なので、こういうことができるようになるん…

IDynamicObject - C# 4.0の新機能

さっきの続きまだよくわからんけど、IDynamicObjectというインターフェースを実装すると動的型付けのオブジェクトを作れるみたい。しかもその情報(メソッドとかプロパティとか)をどのように持つかは実装クラスに委ねられる。で、その基本実装を提供するク…

C# 4.0の新機能

PDC2008のAnders Hejlsbergのセッションをビデオで観てたら、新機能の紹介があったので書いてみる。 The Future of C# | pdc2008 | Channel 9 Dynamically Typed Objects 動的型付けオブジェクト?以前は、以下のようなオブジェクトのメソッド呼び出しを Cal…

もうすぐ三重県.NET勉強会 #1

今週土曜日は三重県.NET勉強会の第一回目です。お陰様でそこそこ参加者が集まりましたので、無事開催できそうです。とりあえず、勉強会のサイトを作りました↓ 三重県.NET勉強会 サイト こちらの方に勉強会の資料とかお知らせとかをアップしていくつもりです…

カスタムプロバイダーを作ってみよう ラスト

前回の続きです。今回はSet−Contentコマンドレットへの対応からはじめます。 Set-Contentコマンドレットへの対応 Set-Contentコマンドレットに対応するには、IContentCmdletProviderインターフェースの以下のメソッドを実装します。 void ClearContent ICont…

カスタムプロバイダーを作ってみよう その4

前回の続きです。今回はタブ補完から実装します。 タブ補完への対応 タブ補完に対応させるには、以下のメソッドをオーバーライドします。 void GetChildNames(string path, ReturnContainers returnContainers) 実装する前にタブ補完とはどのような機能なの…

カスタムプロバイダーを作ってみよう その3

前回の続きです。今回はNew-Itemコマンドレットへの対応から始めます。 New-Itemコマンドレットへの対応 New-Itemコマンドレットに対応させるには、以下のメソッドをオーバーライドします。 void NewItem(string path, string itemTypeName, object newItemV…

カスタムプロバイダーを作ってみよう その2

前回の続きです。今回はまず、自作のプロバイダーでcd ができるようにする、つまりSet-Locationコマンドレットに対応させます。その前にこのプロバイダーをデバッグできるようにしておきましょう。 デバッグの設定 Visual Studioのプロジェクトのプロパティ…

初心忘るべからず

最近色々と思うところがあって、技術に対する興味が薄れてきていた。元々が熱しやすく冷めやすい性格なので「あ〜、そろそろ冷めてきたのかなぁ」なんて事を思いながら勉強するのもブログ書くのも億劫になっていく自分がいた。それじゃいかんと勉強会に参加…

eclipse4SLが意外と使える件

Eclipse用のSilverlight開発ツールであるeclipse4SLをちょっと使ってみたら意外と使えたので紹介してみる。ダウンロードとインストールは以下のサイトを参考 http://www.eclipse4sl.org/download/ プロジェクト作成 まずはSilverilghtプロジェクトの作成(Si…

カスタムプロバイダーを作ってみよう その1

PowerShellの重要な特徴として、ファイルシステムやレジストリ、環境変数など異なるデータソースに対して共通の操作(コマンドレット)が行えるということが挙げられます。例えば、以下のように「C」ドライブ直下に「New-Item」コマンドレットでファイルを作…

秋の夜長に・・・

いやね、僕今、二階建てのアパートの一階に住んでるんですけどね、最近夜中の11時くらいにたまに上の階からネコの鳴き声みたいなんが聞こえるんですよ。まぁ、僕は動物の鳴き声とかうるさくても全然気にしないで寝れる質なんで、そのままスルーしてたんです…

ObjectDataSourceの使い道

先日のSilverlightを囲む会#4でid:kiyokuraさんとASP.NETのObjectDataSourceの話をしていて、きよくらさんがObjectDataSourceを使わないと言っていたに対して自分がObjectDataSourceはSpring.NETと絡めると効果的ですよなんて話をしたので、そのへんの事を書…

三重県.NET勉強会 第一回目を開催します

以前からこのブログで話しをしていた三重県で開催する.NET勉強会ですが、この度無事開催する運びとなりました。 開催日 2008/11/1 (土) 場所 津アストホール 4F 会議室3 http://www.ust.city.tsu.mie.jp/f_access.htm 参加料 無料 懇親会 三重日本海庄や …

世界中のSilverlightコミュニティ

channel 9で世界中のSilverlightコミュニティが紹介されていたので、「Silverlight-users.jp」を追記しておいた。 Silverlight Communities - channel 9 これで世界中からアクセスが来るわけですね!!

Silverlight Labを移設しました

だいぶ前にGoogleSitesで作ったSilverilght Labを「Silverlightを囲む会」の遥佐保さんのお誘いを受けて「Silverlight-users.jp」に統合したので宣伝をしておく。 Silverlight-users.jp 今はまだSilverilght Labで書いていたコンテンツの移行をしている段階…

クライアント検証が成功した時だけAnimationExtenderを動かすには?

久しぶりのASP.NETネタ。例えば以下のようなフォームがあるとする。 単純なフォームだけど、この「答える」ボタンをクリックした時に二度押しを防止するために無効化するということをよくやると思う。ASP.NETの場合、AJAXControlToolkitに含まれている「Anim…

BooでAOP

今回はBooでAOP(アスペクト指向プログラミング)的なことをやってみる。Booでアスペクト(のようなもの)をコードに織り込む場合はコンパイラのプロセスに直接干渉してやることになる。 他のAOPライブラリ、例えばPostSharpなんかだとコンパイルした後にIL…

TechEd 2008の収支

横浜までの交通費(往復) 24,000円 横浜での宿泊代(二泊) 15,000円 TechEdの参加費 25,000円 二日間の飲み代 9,500円 id:naoki0311さんに会えたこと priceless

Booの開発にはSharpDevelopがオヌヌメ

オープンソースの.NET用IDEに「SharpDevelop」というのがあるが、これがBooの開発環境としては何気におすすめだったので紹介しておく。SharpDevelop自体はだいぶ前(1.xのころかな)に触った事があったけど、あまり出来がよくなかったのと既にVisual Studio…

BooをDIコンテナのDSLとして使う

BooはDSLの構築に適しているという評判なので、そのへんの事を確かめてみる。そもそもDSLとはDomain Specific Language(ドメイン固有言語)の略で、C#なんかのプログラミング言語が汎用的なのに対して、特定のドメイン(領域)に特化した言語のことをいう。…

Booがやば過ぎる件

InfoQの以下の記事を読んでBooというCLR上で動作するプログラミング言語に興味を持った。 CLR上でのドメイン特化言語の構築 Boo自体はMonoに付いてくるので名前だけは知っていたけど、実際に触ったことがなかった*1。でもこの記事を読んでPythonベースの言語…